7月27日(金)に会社をお休みして谷川岳に登ってきました。 谷川岳といえば、2000mに満たない山にも関わらず桁違いの遭難者を出していることでギネス記録に登録されている山です。 といっても、天神平までロープウェイで一気に登って、天神尾根を歩く一般登山道ルートなら
2012年07月
顔が少し変わりました
CT200h F SPORTは標準で上下のグリルがメッシュタイプになってます。 ところが、メーカーオプションのエアロバンパーを装着すると、このように下グリルが横桟タイプになってしまいます。 F SPORT以外のグレードなら上グリルも横桟タイプだからこれでいいですが、F SPORT
筑波山(登山)
今週は筑波山に登ってきました。 筑波山についたら雨でした。しっとり濡れるくらいの雨量ですが、登山道に入ってしまえば雨は気になりません。 今日は御幸ヶ原コースで登りました。 筑波神社を過ぎて登山道に入るとすぐに急坂が始まります。あっという間に汗が吹き出します
アウトドア用品(中締め)
レインパンツ=カッパズボン。 天気が崩れることが明らかな日は山登りしません。 屋久島みたいなところには行きません。 根性も技術もないので上級者以上の厳しいコースには行きません。 冬の季節は山登りしません。 という基本姿勢だから、雨具は必須じゃないです。それ
アークテリクス アルファSL ハイブリッド ジャケット
嗚呼、アウトドア用品への物欲がとまらない・・・ アークテリクス アルファSL ハイブリッドジャケット。 にわか山おじさんにとって、靴と並んで最も大きな(高額な)買い物がハードシェルジャケットでしょう。 ハードシェルジャケットとは今風な言い方ですが、要するに一
伊豆ケ岳
奥武蔵の伊豆ケ岳に登ってきました。 西武秩父線の正丸駅の駐車場に車を停めてスタートです。(一日500円) スタート時点ではあいにくの小雨模様で、決行すべきかどうか悩みましたがせっかくここまで来たのであきらめきれずにGo!です。 正丸峠方面へ歩みを進めます。し
2K540
今日は都内へ買い物。 JRのガード下を利用した職人の作品を売る空間、2K540をぶらりと。 何度か来てますが、見るのは楽しいけど今一つ欲しいものがないという微妙な展開です(個人的に)。 今日の収穫。またアウトドア関係です。 アークテリクス VELOX ZIP NECKをゲット
双眼鏡はお持ちですか?
一家に一台双眼鏡。 モノ好きな私としてはこの手の光学機器にも目がありません。 といっても過去に数台持っていた双眼鏡(や望遠鏡)は処分してしまい、一台も残っていません。 娘がとあるイベントを見に行くのに双眼鏡がほしい(みんな持ってくみたいです)と言いだし、