年末年始の買い出しなう。 大混雑なり。 来年も宜しくお願いいたします。
2012年12月
AK100
ハイレゾサウンドを聴くためのデジタルオーディオプレーヤー。 iriverのAstell&Kern AK100を購入しました。 大部分の手持ちCDはすべてCD音質(16bit/44.1KHz)のまま可逆圧縮のFLACでリッピングし直し、AK100に入れました。 使い勝手はiTunes+iPodにはどう足掻いても敵い
ミュージックライブラリ
ミュージックライブラリを再構築中。 長らく通勤用のオーディオプレーヤーとしてipod nanoを買い換えつつ使い続けており、当然のようにiTunesを使ってmp3またはAACでミュージックライブラリを構築してきました。 思うところあってハイレゾ音源を味わいたくなり、いろいろ
アルプス縦走
アルプスを縦走してきました!!!!! 鎌倉アルプスですが、何か?(笑) 鎌倉の天園ハイキングコースは鎌倉アルプスとも呼ばれています。 鎌倉市街の北側にある丘陵地帯を東に向かってトレッキングしてきました。 明月院近くの入口はこんな感じです。 竹の
イヤホン
通勤で使用しているイヤホンが壊れてしまいました。 で、新しいやつを買ってきました。 JVCケンウッドのHA-FX3Xというやつ。 いわゆる重低音を聞かせるドンシャリ系のHIP-HOPなイヤホンです。正統派オーディオヲタの皆様方には敬遠される子供っぽいイヤホン。うるさい通勤
栃木
蔵の街、栃木をぶらりと歩いてきました。 数年前にも立ち寄って街を歩いたことがあります。久しぶりの再訪問。 栃木市はそんなに田舎ではないはずですが、この雰囲気は・・・? 蔵が残ってます。ここだけ見れば川越みたいな感じ。 荒物店。 実は私の住んでる町にも
BOS
Built to Order System を略して BOS。 ブラ歩きのついでに注文した革靴が予定よりかなり早く出来上がってきました。 黒のダブルモンクストラップです。 ライニングは例によって赤。履いてしまえば見えないところですけど、脱いだときに自分の靴がすぐに分かるので便利。