今日は奥多摩の鋸山-大岳山-御岳山のロングコースを縦走してきました。 奥多摩駅近く、氷川有料駐車場に車を停めてスタート。 愛宕山へのアプローチ直後に現れる急階段です。この写真だと今一つ伝わらないですが、途中で角度がさらに急になるという嫌がらせのような階段 ...
2013年05月
SUPERfeet
新しいトレッキングブーツ用にスーパーフィートを買ってきました。 スポルティバ トランゴ トレック マイクロ EVO GTXの時にも同じものを買ってみたのですが、そもそも登山靴がピチピチサイズだったため、スーパーフィートに入れ替えると足がぎゅうぎゅう詰め状態になって ...
スカルパ
トレッキングブーツの悩みはスポルティバのトランゴ トレック マイクロ EVO GTXで解決できていたはずなんですが。。。 このときサイズ選びではかなり迷いました。店員さんは1サイズ上をすすめてくれましたが、緩めの靴で何度も失敗している反省から、タイトなほうがいいとい ...
高水三山
奥多摩の高水三山に登ってきました。 三山とは、高水山、岩茸石山、惣岳山をいいます。 起点となるJR青梅線の軍畑(いくさばた)駅には多くの山のぼらー達が集まってます。このコースは奥多摩の人気コースですので多くの人出が予想されます。 しばらく舗装道路が続き、 ...
いわゆる懐中電灯
フラッシュライトが好き。 OLIGHT i3 EOSがモデルチェンジして新型になっていたので新たにゲット。 OLIGHT i3S EOS。 外観はちょっぴり短くなりました。テールのストラップ取り付け部分が改良され使いやすくなりました。 上が旧型のi3 EOS 下が新型のi3S EOS LEDがCRE ...
アークテリクス スコーミッシュ フーディ
去年から欲しいなあと思ってましたが、機会を逸していました。 アークテリクス スコーミッシュ フーディ。 カラーは2013SSのThalo Blueです。 わかりやすくいえばペラッペラのウインドブレーカーです。 抜群の着心地で使い勝手のいいウインドシェル。とてもコンパクトに収 ...
山の新兵器
根っからのモノ好きとしては今シーズンからこういうものも用意します。 ガーミンのeTrex30J。 アウトドア用のGPSです。 いまどきスマホにアプリを入れればほとんど同じことができますが、そこはやはり専用機。現場でないとわからないメリットがとても多いのです。 本体価 ...