Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

2013年07月

いくつになっても気持ちがお子ちゃまなので、こういうことが好きなんです。 先日の出張にスント アンビット2をはめていきました。 京都から博多への移動で乗った山陽新幹線「のぞみ」で速度を計ってみました。 写真に撮れた最高速度は303km/hです。 N700系のぞみは300km/ ...

朝早く東京から新幹線に乗り、京都で下車してお客様と打ち合わせ。 打ち合わせが済み、再び新幹線で博多に向かい、次のお客様と打ち合わせです。 のぞみ車内でお弁当。売店にノンアルコールビールが置いてなかったので、せめて糖質オフにしました。(意味不明) 今日は博 ...

ソニーDSC-RX1RとDSC-RX100。 大きさ的には結構違います。そしてずっしりとした心地いい重さがあります。 コンパクトカメラといっても、レンズが沈胴しないDSC-RX1Rはけっこう嵩張ります。当然ながらポケットには入りません。 アルマイト(?)処理のDSC-RX100に対し、DSC ...

ソニーDSC-RX1/DSC-RX1Rのカタログ20ページに掲載されている写真。 京都 大徳寺 瑞峯院の枯山水庭園です。 昨日、京都で実際にDSC-RX1Rで撮ってきました。 枯山水の庭が好きなので、京都に行くとあちらこちらのお寺の庭を拝観させていただきます。 瑞峯院の庭は、実 ...

DSC-RX1はローパスフィルターあり、DSC-RX1Rはローパスフィルターレスです。 ハイカットフィルターと言ったほうが効果の説明にはわかりやすいのですが、ローパスフィルターっていうのが当たり前になってます。 イメージセンサーはこんな感じで赤(R)、緑(G)、青(B)の ...

語らずにはいられない、フルサイズイメージセンサー。 CCDかCMOSかにはとりあえず触れず。 デジタルカメラの最重要パーツであるイメージセンサー。日本語だと撮像素子。半導体になる前のもっと古い時代の部品だと撮像管。 ようするにデジカメにおけるフィルムに相当する部品 ...

ソニー DSC-RX1Rはちょっとこだわりのオプションも用意されています。 買わずにいられないレンズフード。 スリット入りのこの形は! そう、ライカの12504とそっくりです。 総金属製で作りもなかなかのもの。お値段もそれなりに高いです。(実売12800円) レンズへの固定は ...

ソニー DSC-RX1R やはり購入してしまいました。 続く ...

↑このページのトップヘ