Salaryman C3

晩年会社勤め人の気ままな日々のできごとなど

Salaryman C3 イメージ画像

2014年07月

7月28日~29日に夏休みをとらせていただいて、北アルプスの西穂高岳独標に登ってきました。 できるだけ楽をして登ることを是としていますので、もちろんロープウェイを使います。 新穂高ロープウェイで2156mまでワープ。西穂高口から登って行きます。 7月28日は快晴とまで
『西穂高岳独標と上高地』の画像

ドイツのSENNHEISER IE800。 消耗品であるイヤホンに大枚をはたかないと決めていたのに、それなのに勢い余って手を出してしまいました。 これはヤバいイヤホンです。 いわゆるひとつのハイエンドイヤホン。 指先でつまむくらい小さな外観なのに、セラミック製でカチッとし
『ゼンハイザーIE800』の画像

iBasso DX90jを購入して5日経過。 エージングケーブル(イヤホンの代わりに使う疑似負荷)なんていうものが付属してきます。メーカー推奨のエージングは300時間だとか・・・ イヤホンはともかく、プレーヤーにエージングが必要なのか否か? 半ばオカルト系の都市伝説に近い話
『続・iBasso DX90j』の画像

今日は日光の鳴虫山に登ってきました。 日光市美幸町側から登ります。 このコースは終始木の根っこに悩まされますな。 天気もイマイチだし、途中は特にこれといった見どころもなく鳴虫山(1103m)に到着。 ものすごい発汗で、体から湯気が立ち昇ります。 愛用の山ナビ
『鳴虫山』の画像

2014年7月18日の発売開始当日にiBasso DX90jをゲット。 日本向けのDX90jは白い外箱です。 DX90との違いは、「ちゃんとした工場の製造ラインで組み立て」、「高品質の銀入りハンダを使用」。 オリジナルDX90は品質にうるさい日本向けにはちょっと心配な工場で作ってるのか~
『iBasso DX90j』の画像

2014年7月18日発売開始当日に購入。 iBasso DX90jです。 勢い余ってこんなのまで買っちゃった。なんでや~! ゼンハイザー IE800です。 後日改めて。
『ポータブルオーディオに散財』の画像

17日から一泊で三重に出張中。 昨晩は桑名名物のハマグリを。 なかなか風格のある老舗料亭で蛤懐石をいただきました。
『桑名のハマグリ』の画像

今週は何となく山登りする気になれなかったため、ボルボV40でドライブがてら散策程度に出掛けました。 群馬の道の駅「田園プラザ川場」。 ここはかなーり広い道の駅です。 ずっと前、オープン直後に立ち寄ったことがあり、今回はそれ以来の再訪問。 人気の道の駅だけあっ
『玉原湿原』の画像

↑このページのトップヘ