Salaryman C3

晩年会社勤め人の気ままな日々のできごとなど

Salaryman C3 イメージ画像

2015年01月

福岡に一泊出張中。 自宅を出るとき周辺は雪が積もりはじめてました。 羽田空港はみぞれ。 お昼は博多・稚加榮のランチ。 んま~ お客様とミーティングのあと、所要を済ませて会食。(ここは写真なし) 二次会は中洲周辺ではラウンジっていうキャバクラに。 疲れき
『福岡』の画像

ウワサは本当だった。 ニコンのアンティフォグアイピースDK-17A。 確かに曇りにくい優れものですが、コーティングが脆弱で傷がつきやすいとか。 一度皮脂汚れをティッシュで拭いただけで拭きキズがつきました。 コーティング、弱過ぎ・・・・・(涙)
『やっぱり』の画像

ニコンD810のメモリーカードスロットはSDとCFのダブルスロットです。 一般的にはCFメモリーカード仕様を歓迎する人が多いみたいです。 そうなの??? 今どきのパソコンにCFカードスロットはないので、撮影データの読み込みはカメラとPCをUSBでつなぐか、外付けのカードリ
『CompactFlash』の画像

腰の調子が悪くて週末は自宅警備に徹しました。 カメラと一緒にストロボ2灯を持ち運ぶことになり、カメラバッグが必要になりました。 といっても、娘が撮影地まで運ぶだけですので新たに買ったのではなく、昔買って屋根裏の物置に放置してあるカメラバッグをあれこれと出し
『カメラバッグ』の画像

カメラ使いな長女が、常々ストロボが欲しいと言ってました。 それも多灯ライティングがしたいと。 ニコン純正スピードライトは非常に高価なので、巷で流行ってるらしい中華ストロボを購入しました。ユーザーの評価がなかなか高いyongnuo(ヨンヌオ)のYN560IIIです。 私にと
『中華ストロボ』の画像

今日は風が強かったけどいい天気。 都内をぶらついてきました。 TVの散歩番組で取り上げられたのを観て行ってみたかった万世橋駅。 神田と御茶ノ水の中間にある万世橋駅に電車は停まりません。昭和18年に時事上廃止となりました。残っているのは大正の趣を残しているレンガ
『万世橋の辺り』の画像

もう昔の話ですが、私はカメラマニアでした。写真マニアではなく、カメラマニア。とにかくカメラが好き。 男子の嗜みというか、自動車、腕時計、カメラは昭和世代の男子にとって三種の神器みたいなもんです。 今となってはそういう病は多少癒えましたが、基本的には今でも変
『デジタル一眼レフカメラ回帰』の画像

先日記事にしたとおり、突然のデジタル一眼レフを買い替えです。 ニコンD810。 『ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最高画質』 有効3635画素は現時点でフルサイズ(ニコンFXフォーマット)デジタル一眼レフの最高画素数です。 そしてD810はローパスフィルターレス。 前モデ
『ニコンD810』の画像

↑このページのトップヘ