苦節うん年、ついに当たりました!!!!!それは宝くじ、ではなく・・・・・「総火演」の当選はがきです。総火演とは、陸上自衛隊が毎年8月に行う富士総合火力演習のことです。陸自が誇る最新装備の実弾演習が目の前で見れるという、ミリタリーマニア垂涎のイベントです。こ ...
2017年07月
Amulech AL-202H
小型デジタルアンプを再び。Amulech AL-202Hを購入。この手の小型デジタルアンプといえば、昨今は中華デジタルアンプが流行っていると思います。私もこれまでに数台の中華デジアンを買いました。でもこれはれっきとした国産アンプということです。背面にあるMADE IN JAPANの ...
DALI MENUET
スピーカーのDALI ZENSOR1にはそこそこ満足していました。しかしいろいろオーディオシステムの更新をしていたら、やっぱりスピーカーもグレードアップしたくなってしまいました。DALI MENUETです。ZENSOR1よりウーファーの口径も、エンクロージャーサイズも一回り小さいのに ...
ヤマハ WXC-50
ヤマハ ストリーミングプリアンプ WXC-50を導入。 オーディオ趣味がLPレコードやCDで終わっている方々には昨今のネットワークオーディオはなかなか理解できない存在かもしれません。 実はスマホ一台あればネットワークオーディオはいくらでも楽しめます。私もプレー ...
Softone Model8-300B (6)
魅惑の管球アンプ。肉眼ではこんなに蛍光が見えるわけではありませんが、部屋を暗くしてぼんやりと光る真空管アンプでまったりと音楽を聴くのが何とも言えない至福のひと時です。300Bの美しくも魅惑的な光。蛍光の青とフィラメントのオレンジが美しいです。半導体アンプでは ...
伊豆ヶ岳(埼玉県飯能市)
約1か月ぶりの山登り。埼玉県飯能市の伊豆ヶ岳に行ってきました。伊豆ヶ岳は2012年7月と2014年8月に続いて3回目の登山になります。今日の埼玉県は猛暑の一日。ここ伊豆ヶ岳の登山道は高温のみならず、いつ来ても高湿環境で、大量の汗があふれて高機能の登山ウェアをもってし ...
Softone Model8-300B (5)
結局のところ、Softone Model8-300Bの音質はどうなのかというと。もうね、これはすげぇなという感想に尽きます。こんなに厚い(熱い)音はほとんど経験したことがありません。本格オーディオから何10年も遠ざかっていますし、真空管アンプの造詣が深くない私にはただただ素晴 ...
Softone Model8-300B (4)
何の予備知識もなく、300Bアンプ情報をネットで探してSoftoneというメーカーを知りました。HPの作り含めて、個人が趣味の延長上で真空管アンプを作って販売しているのだろうと思っていました。会社の住所をストビューで見ると完全に個人宅ですし。そういうガレージメーカーな ...