SONY MDR-Z7M2のケーブルを交換してみました。線材はMOGAMIのケーブルから抜き出した普通のOFC線材です。カッパーとブラックの8芯ブレイド編み仕上げで、ぱっと見はなんちゃってKIMBER KABLEです。ww純正アンバランスケーブルは3mで、デスクトップオーディオ用としては長すぎ ...
2019年05月
CAMBER MAX WEIGHT 302
先週末は暑くなりました。 日曜日、家の外に設置したセンサーが36.7℃を示してました。さすがに暑かったので今シーズン初めて半袖Tシャツを着ました。キャンバーマックスウエイト302 ポケットTシャツ。メイドインアメリカの極厚Tシャツです。マックスウェイト302は生地の厚 ...
Softone Model9(その2)
Softoneの無帰還ヘッドホンアンプModel9。手元に届いてから毎日使っています。Softoneアンプの柔らかな音に加えて、徐々に透明感が出てきたように感じてます。Model9を買う前は、オペアンプをNJRCのMUSES8920Dに換装したNFJのFX-AUDIO- PH-A1Jを使ってました。FX-AUDIO- PH-A ...
石裂山
実に1年ぶりの登山です。栃木県鹿沼市の石裂山(おざくさん)に登ってきました。このところ、この山しか行ってない気が・・・いつものところに車を停めて登ります。垂直な鎖場はいつ来ても楽しい。険しい岩場の長いハシゴを下ります。苦しくて下ばかり見ながら登って、ふと横 ...
Softone Model9
ヘッドホンアンプのSoftone MODEL9を購入。Softoneは横浜のオーディオガレージメーカーです。私はソフトン製品のコンセプトに惚れてます。300Bシングル真空管パワーアンプのModel8-300Bは大のお気に入りです。そのSoftoneから、無帰還ヘッドホンアンプのModel9が発売になって ...
SONY MDR-Z7M2
新しいヘッドホンをゲット。ソニーのMDR-Z7M2です。どちらかといえばリスニング用ヘッドホンで、カリカリのサウンドではありません。かといって往年のソニーサウンドのようなユルユルでなく、現代的でハイレベル。プレミアムヘッドホンにふさわしい音です。作りも良くて所有 ...
トーハクから室町まで
今日は上野の東京国立博物館を見学して、室町まで散策。目的はこちら。国宝東寺 空海と仏像曼荼羅の特別展です。30分待ち。ま、大人気の展示に比べたらかわいいもんです。列に並んで待ちましょう。写真撮影OKなのはこの像だけ。象に乗る仏像。京都・東寺はすばらしいお寺さん ...
ラインセレクター自作してみた
オーディオ用RCA(ライン)セレクターを自作。いままでは2分岐ケーブルでごまかしてましたけど、音への影響はともかく、やっぱり精神衛生上よろしくありません。ラインセレクターというのは、構造が単純な割にいいお値段がします。ということで自作。パーツは秋月電子で買え ...