SV-2A3は真空管らしい音がすると感じてます。真空管らしい音といわれてイメージするのは、レンジが広くなくてウォームな音でしょうか。実際の真空管アンプはそういうイメージとは違い、パワフルで明快な音質なんですけどね。ハイレゾな今、わかりやすさでいえば周波数特性(f ...
もっと読む
2019年10月
SUN AUDIO SV-2A3(2019モデル) 不具合
SV-2A3が完成して調整も終わり、仮設置して音楽を聴き始めていた時のことです。バリッというノイズが出たりでなかったり。おかしいなと思ってそのまま聞いていると、徐々にバリッ、バリバリッという盛大なノイズの発生頻度が高くなってきました。ボリュームノブを触るとバリ ...
もっと読む
パッシブボリュームを改造してみた
SUN AUDIO SV-2A3のラインレベルを調べているうちに、あることに気付いてしまった。TUBE-00J LIMITEDを外したほうがSV-2A3の鮮度がアップするじゃん!これまではTUBE-00J LIMITEDを挟んだほうが響き感の向上が聴感上ここちよく感じられたので、今回もそのまま使っていました ...
もっと読む
SUN AUDIO SV-2A3(2019モデル) ラインレベルの検討
私のデスクトップオーディオ環境は現在次のようになっています。PC→USB-DAC(Topping D50)→ラインアンプ(FX-AUDIO- TUBE-00J LIMITED)→アッテネータ(FX-AUDIO- AT-02J)→パワーアンプ(SUN AUDIO SV-2A3)→スピーカー(Q ACOUSTIC 3010i)実際にはD50の後ろにライン ...
もっと読む
王様(300B)と女王様(2A3)
真空管の王様(300B)と女王様(2A3)。ソフトンModel8-300BとサンオーディオSV-2A3です。アンプの設計がまるで違うので厳密な比較はできませんけど、音は世でいわれているとおりの傾向だと思います。ものすごく端的に分けるとすると、300Bは重厚な音で、2A3は明瞭な音という ...
もっと読む
SUN AUDIO SV-2A3(2019モデル) 調整
サンオーディオ SV-2A3の調整。といっても、調整箇所はほとんどありません。ボリュームを最小にしてスピーカーをつなげ、ハムノイズが最小になるようシャーシ上面のハムバランサー(可変抵抗)を回すのみです。パワー管2A3ののフィラメントは交流点火です。正直、ハムが音楽 ...
もっと読む