Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

2019年12月

もはや趣味になった自宅防犯カメラネタ。先日PTZカメラに交換したところ。防犯カメラをDIYで取り付けするため、未来工業のPV4B-ANF1Jという防犯カメラ取付用に最適な露出ボックスを自宅新築時につけてもらいました。しかし交換したSUNBA製カメラ、壁面ブラケットが大きくて標 ...

ヤフオクで何となく入札したら落札してしまいました。electro harmonix(ロシア) 6SN7です。未使用保管品ということで。2006年製ですね。同じロシア製のTUNG-SOL 6SN7と比較してみましょう。大きさも構造も全く同じといっていいほど瓜二つです。トップのゲッター材がTUNG-SO ...

年の瀬の今日、人間ドックを受診しました。人間ドックを受診する施設からの眺め。富士山をや奥多摩方面の山並みが綺麗です。 ...

今週は帰宅してからチマチマと取り組んでいた電子工作が完成!想定した動作にならず回路をかなり組み替えてようやく予定した機能どおりの動作になりました。ユニバーサル基板で製作するのが面倒になって試作のブレッドボードのまま。中はこんな感じ。屋外に置く想定なので雨 ...

ちょっと思いついたあるモノを試作します。まずはパーツの買い出し。八潮店は秋葉原店より広くて部品が探しやすい。とりあえず必要なパーツは揃いました。ブレッドボードで仮組みしたものの、思い通りの動作になりません。どこか回路の設計ミスがあるかも。もう少し試行錯誤 ...

SV-2A3にはしばらくビンテージRCA管を使って堪能してます。ひさしぶりにキットに付属のロシア球に戻してみました。心情的にはともかく、造りの確かさみたいなものは現行ロシア球のほうがやっぱり精緻です。まったくといっていいほど蛍光が出ないSOVTEK 2A3。試行錯誤して何と ...

2019年12月2日に公開されたNT-505のファームウェア1.22は不調です。1.22に更新後はNETソースの音源は安定して再生ができません。幸いにして1.21もダウンロード可能なので、1.21に戻してみたら全く問題なく安定動作します。メーカーサポートに通報しときました。 ...

迷走するポータブルオーディオ環境。SONYのストリーミングWALKMAN NW-A105を使ってみたものの、バッテリー消費の激しさから毎日の通勤で使うにはやや難があるのに加えて、Amazon musicアプリを使って再生するときのもっさり起動にストレスたまりまくりでした。音そのものは気 ...

↑このページのトップヘ