Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

2020年05月

大大大好物の電動工具。主力の充電式電動インパクトドライバーを入れ替えました。マキタ TD111Dです。10.8Vスライドシリーズの中では一番高性能なインパクトドライバーです。これまでは下位のTD110Dを使っていて、それになんの不満もありませんでしたが。BLモーターと、楽々 ...

銀座。まだまだ人は少ない。そして日本語しか聞こえなくていい感じ。 ...

昨年入院してから食事量と酒量が減り、半年ほどで体重が20Kgほど落ちました。-20Kgと聞けば尋常ではない減り方ですから衰弱した人って感じかもしれませんが、私の場合は入院前こそ尋常じゃない肥え方でしたので、体重が減ったいまのほうがすこぶる健康です。4月から約2か月の ...

都内じゃすっかり根付いたUber Eats。遅まきながら今年の4月から我が家の地域でもUber Eatsがスタートしたので利用してみました。お店の料理がデリバリーで楽しめるのはうれしいです。利用したことがないお店でしたけど、料理はとてもうまかった。まだデリバリー可能なお店が ...

特に欲しいものがあったわけではなく、何となくヤフオクを彷徨っていたら、古いセイコー腕時計に興味がわいてしまいました。自分が生まれた年の腕時計、いわゆるバースデー(バースイヤー?)ウォッチが欲しくなってしまいました。物欲をそそるワードですね。昭和30年代後半 ...

スピーカの前面に当たり前のように存在するもの。サランネットとか、グリルネットとか呼ばれるやつです。これって普段はスピーカー保護のために装着しておくことが多いですが、音楽を聴くときはどうしてますかね。古よりサランネットは外したほうが良いといわれていましたし ...

4月からの在宅ワーク中はオンライン会議中を除いてずっと音楽を流してます。その関係で先月購入したDALI OPTICON1のエージング時間がメーカー推奨の100時間を超えました。スピーカー本来の実力が発揮できているはずなので、あらためてOPTICON1とMENUETを比較試聴してみました ...

せっかく集めた真空管を売却。2A3の音はやっぱりヴィンテージ管で楽しんでみたいということで集めたRCA製真空管。60~70年前に製造されたものが今でも使えてしまうというのがちょっとした驚きでした。ありふれたH型プレートの2A3とはいえ、その音はさすがオリジナルです。べ ...

↑このページのトップヘ