Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

2020年09月

獅子のメダリオン。この初代モデルから現行モデルまでずっと引き継がれているグランドセイコーのシンボルです。グランドセイコーファーストの獅子メダリオンは欠落したり、メダリオンの周囲が緑青を吹いている個体が散見されます。このメダリオンははめ込み貼り付けなので、 ...

安定した精度で特に不満がないグランドセイコーファーストです。もう少し攻めてみたくなり、プラス日差を減らす方向にヒゲ棒を触ります。私は緩急微調整機能で追い込むのではなく、繰り返し繰り返し何度もヒゲ棒を触って調整します。とりあえずこのくらいで様子を見ます。ビ ...

ユピテルレーザー&レーダー探知機WR70のソフトウェア更新のお知らせがありました。FW1.2になります。更新内容は「各種動作安定性向上」とのこと。WR70はユピテルらしからぬ誤警報の多さに辟易していますが、今回の更新でこっそり直ったりしてませんかね。期待しちゃいます。 ...

高精度な時計であることを示す「Chronometer」。本来はスイスのクロノメーター公認検定局のテストに合格し証明書を受けなければクロノメーターを名乗ってはいけないのです。グランドセイコーファーストの文字板に書かれたChronometerの文字。いまのグランドセイコーにはない ...

GrandとKING。同じセイコーでありながらライバル関係にありました。グランドセイコーファーストは1960年に諏訪精工舎が、キングセイコーファーストは1961年に第二精工舎亀戸工場が開発製造した紳士用最高級品でした。当時の価格はグランドセイコーが25000円(14KGF)、キング ...

初代グランドセイコー(グランドセイコーファースト)が誕生したのは1960年。今年2020年はグランドセイコーが誕生して60周年アニバーサリーです。60周年記念の2020年にデザイン復刻モデルとして発売になったSBGW258(左)と、ホンモノの初代グランドセイコー(右)を比較して ...

午後から思い立ってつくば学園都市まで社会科見学に行ってきました。地図と測量の科学館。3D眼鏡で見る日本列島はなかなか迫力があります。プレートの様子がよくわかる。測量用航空機くにかぜです。いまはくにかぜIIIが活躍中です。次は地質標本館へ。恐竜の化石もあります。 ...

チープなレクサスUXのインテリアにも慣れて特に不満は感じなくなっています。もう少し色気を加えたいところです。シンクデザインさんのグローブボックスアッパーパネルを注文して、取りつけました。納期は約2ヶ月かかりました。色はフレアレッドの内装に合わせたカラーの本革 ...

↑このページのトップヘ