アンプいじり熱が再燃してプチ散財が止まらない・・・SV-2A3のカップリングコンには組立て当初からデカくて重くて、イエローカラーが特別感を増しているJENSEN銅箔オイルペーパーコンデンサーを使っていました。そんなJENSENオイルペーパーコンデンサーはめっきり入手難にな
2021年01月
ライントランスは不思議
自作のライントランスが完成してから基本的にずっと使ってます。置き場所がなくておさまりの悪いところに設置してます。オカルト的にはトランスに慣らしが必要なのでしょうか?というのはさておき、ライントランスを入れていると、巷の評価のとおり音の情報が欠落してはいな
watchOS 7.3
ついにきた!iOS14.4とともにwatchOS7.3が昨日リリースされました。これでようやく日本国内でApple Watchの心電図アプリが使えるようになりました。私はApple Watchユーザではありませんけど、さっそく奥さんのApple Watch 6にインストールしました。
JALグローバルクラブを退会
JAL上級会員のJALグローバルクラブ資格を長いこと維持してきました。JGC会員資格を得るために飛行機に搭乗する「マイル修行」をする人が話題になるくらい、ある種のステータスなわけです。もう10年以上前ですが出張で月に数回飛行機に乗っていた頃、年間のFLY ON POINTがJGC
ロシアン球は特性がいいようですが
SV-2A3の組立てキットに付属のロシア製真空管を挿して、周波数特性を調べてみました。アンプのほうはいろいろ弄って音質はけっこう変わっても、周波数特性にはこれといった有意差はありません。無帰還のシングルアンプとしてはなかなかの周波数特性なのではないでしょうか。
カソードのパスコン容量を増やしてみた(SV-2A3)
真空管のカソードコンデンサは47μF~100μFくらいの容量をつけるのが普通です。計算上はこれでオーディオアンプとして十分な低域応答が得られるからです。カソードコンデンサの容量をむやみに増やしてもなんらメリットはないはずですが、容量を大きくすると低域レスポンスに
コンセントの100V波形が変
ライントランス製作だのアンプのハム対策だのとやったついでに、オシロでコンセントの100V波形を見てみました。途中でぶった切ったACコードを1/10プローブで掴んで・・・んん?なんか変じゃない???変だ。サインカーブじゃない。ついでに実効値が84Vって何????今の家は
マキタ純正バッテリーBL1015
マキタ電動工具10.8Vスライド純正バッテリーがとうとう死亡しました。BL1015は2017年に買ったものが2つあるのですが、ある日を境に急に寿命を迎えました。満充電したはずなのにものの数分で動かなくなり、そうこうしているうちに純正充電器でエラーになったり。あわよくば中