Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

2021年03月

栃木県までプチドライブ観光です。大谷資料館は昨年行こうと計画していたんですが、緊急事態宣言で自粛しました。やっと来れました。思った以上に神秘的かつ荘厳な採掘跡ですね。圧倒される地下空間です。これを初期は人力で掘っていたというのが信じられません。近くの平和 ...

カリモク家具のソファー、ZU46が来て1か月が経ちました。腰から背中にかけて隙間なく身体のカーブに沿う背もたれの曲線が素晴らしい。ニューモルドフレックスの座面はしっかりした硬さで姿勢が安定し、圧力が体のどこかに集中せずソフトな感触が同時に実現されていて最高です ...

メガネを新調しました。フォーナインズNP-45です。メガネに関してはいろいろ浮気したけど、10年前くらい前にもうフォーナインズ以外は使わないって決めてます。前回は4年半前に作りました。近視も遠視(老眼)も前回と変わらず、レンズの度数は変更なしです。レンズのグレー ...

サントリーの山崎や白州はノンエイジですらいまも買えない状況が続いてます。サントリーローヤルといったら、かつてはサントリーの最高級品で庶民は飲めなかったウイスキーだったと思います。いまはそこまで高級品というわけではなくて、オールドの次みたいな位置づけ?ロー ...

用事があって銀座まで。先週まで中央通りの歩行者天国は実施してなかった気がする(記憶違い?)。この日は午後から歩行者天国になりました。緊急事態宣言が終わったからでしょうか。アリアってけっこうデカイのね。このサイズの車は我が家には必要ないな。銀座の用事が済ん ...

それは突然我が家にやってきました。ロジャースLS3/5Aです。うちの近所にもある埼玉県では有名なディスカウントスーパーが作ったスピーカー…ではなく(そっちはロヂャースね)、少しオーディオをかじった人なら誰でもその名前を聞いたことがある伝説の(?)小型モニタース ...

古の測定器、リーダー電子LMV-181Aの外観を少しリフレッシュしました。精度はバッチリで実用性は十分ですが、外観がくたびれてます。昭和感でいっぱいの取手が錆びてみすぼらしいです。なんか見覚えがあるなと思って調べたら、やっぱりタカチの部品そのものでした。というこ ...

SV-2A3いじりはまだ続いてます。前から気になってたのが6SN7のヒーター電圧が高いことです。AC100V側の電圧変動で多少上下しつつも、約7Vほども印可されてます。そもそも6SN7のヒーター電圧は6.3Vで、±10%は許容範囲らしいです。でもギリギリ+10%を超えてるので精神衛生的に ...

↑このページのトップヘ