約二か月ぶりの山歩き。
関東地方はすでに花粉症のシーズンで、私も今週は体調不良で大変でした。
2週間前には短期入院したり、すっかり体がなまってしまいました。
冬のトレッキングの定番になっている栃木県足利市の低山ハイキングです。

レクサスNX200tを足利駅の市営駐車場に停めてスタートです。

駅前の電気機関車は今年も健在。

来ました! あしバスアッシー。このコミュニティバスに乗って行道山の登山口まで。

行道山浄因寺の清心亭。普段は立ち入り禁止のようです。なのでハイキングコース上からパチリ。

寝釈迦さまに今年もご挨拶。
いい眺めです。

尾根をたどって大岩毘沙門天最勝寺につきました。

こちらの梵鐘(浄財100円也)は余韻が素晴らしく毎回聴き惚れてしまいます。

運慶作と言われている山門の仁王像。
素晴らしい力士像ですが、痛みが激しくて近くで見るのが痛々しいです。
早く本格的な修繕をしてほしいところです。

テクテク歩いて北関東自動車道のトンネル上を通過。
高速道路を走る自動車の音に安心感を覚えたりして。

久々の山歩きで足腰が結構ガクガクで両崖山に到着。
ここからまだ織姫神社まで2km以上あります。頑張ろう。

下山後は鑁阿寺にも参拝しました。
その後足利駅までブラ歩きですが、相変わらず人気がなくて廃墟のような足利の街でした。
地方都市の末路を見るようですが、頑張ってほしいです。
おしまい。
関東地方はすでに花粉症のシーズンで、私も今週は体調不良で大変でした。
2週間前には短期入院したり、すっかり体がなまってしまいました。
冬のトレッキングの定番になっている栃木県足利市の低山ハイキングです。

レクサスNX200tを足利駅の市営駐車場に停めてスタートです。

駅前の電気機関車は今年も健在。

来ました! あしバスアッシー。このコミュニティバスに乗って行道山の登山口まで。

行道山浄因寺の清心亭。普段は立ち入り禁止のようです。なのでハイキングコース上からパチリ。

寝釈迦さまに今年もご挨拶。
いい眺めです。

尾根をたどって大岩毘沙門天最勝寺につきました。

こちらの梵鐘(浄財100円也)は余韻が素晴らしく毎回聴き惚れてしまいます。

運慶作と言われている山門の仁王像。
素晴らしい力士像ですが、痛みが激しくて近くで見るのが痛々しいです。
早く本格的な修繕をしてほしいところです。

テクテク歩いて北関東自動車道のトンネル上を通過。
高速道路を走る自動車の音に安心感を覚えたりして。

久々の山歩きで足腰が結構ガクガクで両崖山に到着。
ここからまだ織姫神社まで2km以上あります。頑張ろう。

下山後は鑁阿寺にも参拝しました。
その後足利駅までブラ歩きですが、相変わらず人気がなくて廃墟のような足利の街でした。
地方都市の末路を見るようですが、頑張ってほしいです。
おしまい。
コメント
コメント一覧 (2)
現場は足利駅の近くなんですね。
刀剣乱舞オタクの長女が、山姥切国広をちょっと見たいと言っていたので、近々足利美術館に行くかもしれません。
ここのところ、毎週足利駅前の建て替え現場に通ってます。
昨日もニアミスでしたね~^^
是非、足利市にお金を落としてくださいませ~
11月に学校行事の石尊山登りに妻も役員として同行するらしく、子供よりも心配です(汗)
人のことは言えないですけど、もっとダイエットしないと脱落必至じゃないかと。。
下見に連れて行くかな~