周期的に患う中華アンプ熱。
約1年前に-FX AUDIO- FX202Jという機種に買い替えて、自宅リビング用として活躍していました。
定評のパワーアンプということもあってその音には満足しています。
ある日何かの間違い(酔った勢い?)で意図せず加入してしまったamazonプライム会員。
その特典の一つにamazonプライムミュージックがあります。今では珍しくない音楽のストリーミングサービスで、いろいろな音楽が聴き放題です。
今までこの手のサービスにはまったく興味がなかったのですが、聴いてみたらこれが結構楽しいんです。自分では絶対に選ばないジャンルの音楽が逆に新鮮で、どうせ会員特典だしあれこれ聴いてます。
となると、リビングでも楽しみたくなるという流れで・・・

できるだけ安価で、IT音痴なカミさんでも迷わず使えて楽しむための機材を購入。
探すのはBluetoothレシーバー付きデジタルパワーアンプです。いわばBluetooth内蔵中華デジアン。
Bluetoothといえども、音質面ではできるだけ上を目指したいのでaptXコーデック対応であることはここでも必須。
それがTOPPING VX3でした。

Bluetoothアンテナは背面のコネクタで接続するコンパクトなポールアンテナです。このおかげか、受信感度はなかなか優秀なようです。
アンテナを除けばアナログAUX入力と2CHスピーカー出力といういつもの中華アンプの見慣れた姿です。
BluetoothとAUXは前面のトグルスイッチで切り替えられるので迷いません。類似商品にありがちな自動切換えでわけが分からなくなるより明確でいいと思います。

私のXperiaとペアリングすれば、aptXが有効になることが確認できました。
iPhoneやiPadならAACコーデック、残念ながらカミさんのSIMフリースマホとはSBCコーデックになりますが、amazonプライムミュージックはもともと圧縮音源ということもあり、実用上は十分。
オンキヨーDP-X1AのラインアウトからTOPPING VX3のAUXに接続してハイレゾ音源を試聴してみました。
TOPPING VX3は中華アンプらしい瑞々しく密度感の高いサウンドです。重低音の量感が若干薄目に感じなくもありませんが、これはスピーカーが小型ブックシェルフのDALI ZENSOR1だということを考えれば全く不足はないものです。
カミさんもamazonがリコメンドしてくるいろんな音楽が聴けてとても気に入っているようです。
このアンプも諭吉1名で英世がおつりで戻ってくるという抜群のコストパフォーマンス。
相変わらず中華デジアン恐るべし!
約1年前に-FX AUDIO- FX202Jという機種に買い替えて、自宅リビング用として活躍していました。
定評のパワーアンプということもあってその音には満足しています。
ある日何かの間違い(酔った勢い?)で意図せず加入してしまったamazonプライム会員。
その特典の一つにamazonプライムミュージックがあります。今では珍しくない音楽のストリーミングサービスで、いろいろな音楽が聴き放題です。
今までこの手のサービスにはまったく興味がなかったのですが、聴いてみたらこれが結構楽しいんです。自分では絶対に選ばないジャンルの音楽が逆に新鮮で、どうせ会員特典だしあれこれ聴いてます。
となると、リビングでも楽しみたくなるという流れで・・・

できるだけ安価で、IT音痴なカミさんでも迷わず使えて楽しむための機材を購入。
探すのはBluetoothレシーバー付きデジタルパワーアンプです。いわばBluetooth内蔵中華デジアン。
Bluetoothといえども、音質面ではできるだけ上を目指したいのでaptXコーデック対応であることはここでも必須。
それがTOPPING VX3でした。

Bluetoothアンテナは背面のコネクタで接続するコンパクトなポールアンテナです。このおかげか、受信感度はなかなか優秀なようです。
アンテナを除けばアナログAUX入力と2CHスピーカー出力といういつもの中華アンプの見慣れた姿です。
BluetoothとAUXは前面のトグルスイッチで切り替えられるので迷いません。類似商品にありがちな自動切換えでわけが分からなくなるより明確でいいと思います。

私のXperiaとペアリングすれば、aptXが有効になることが確認できました。
iPhoneやiPadならAACコーデック、残念ながらカミさんのSIMフリースマホとはSBCコーデックになりますが、amazonプライムミュージックはもともと圧縮音源ということもあり、実用上は十分。
オンキヨーDP-X1AのラインアウトからTOPPING VX3のAUXに接続してハイレゾ音源を試聴してみました。
TOPPING VX3は中華アンプらしい瑞々しく密度感の高いサウンドです。重低音の量感が若干薄目に感じなくもありませんが、これはスピーカーが小型ブックシェルフのDALI ZENSOR1だということを考えれば全く不足はないものです。
カミさんもamazonがリコメンドしてくるいろんな音楽が聴けてとても気に入っているようです。
このアンプも諭吉1名で英世がおつりで戻ってくるという抜群のコストパフォーマンス。
相変わらず中華デジアン恐るべし!
コメント
コメント一覧
音楽は聞き流せますけど、ビデオはじーっと見ていないといけないので私はあんまり見ないんですよね。先月シリーズもののTVドラマを見ただけでその後は視聴してないです。
amazonビデオをTVで見るならchromecastではなくてamazon Fire TV Stickを導入するのが近道ですね。そうしてどんどんamazonにハマっていく。。。
音楽をスマホから直にスピーカーに飛ばすなら、Bluetoothスピーカーです。
数千円からありますし、BGMとして聴くなら十分です。
ビデオしか利用してないですけど、毎日見てるのでかなりお得です。
しーさんが紹介している機器は、スピーカーと接続してプライムミュージックを流せるものですよね?
スマホから直接スピーカーに飛ばせないのでしょうか?
動画もchromecastに飛ばせるといいのですが。。