Salaryman C3

定年再雇用で会社勤めを続ける老人の気ままな日々のできごとなど

カテゴリ: 道具

普通のご家庭でも意外と出番があるヒートガン。買い替えた。Amazon中華製品。だって安いんだもん。買い替え前のも中華ヒートガンでした。電源ケーブルが劣悪で購入直後に被覆が破れて、いつショート事故になってもおかしくない状態になってました。今度のヒートガンは温度が ...

バイクいじりに必須の工具にトルクレンチがあります。昨年2本買ったんですけど、アクスルシャフトの締め付けトルクには足りなかったという失敗をしました。というわけで、40N-200Nのトルクレンチを買い増しました。金欠につきAmazonて買った中華トルクレンチっす。安いけどし ...

バッテリー上がりで起動できなくなってしまったレクサスUXは、ディーラーで点検してもらったところ暗電流にも問題がなかったとのことでした。やっぱり乗る頻度が極端に減ったことがバッテリー上がりの原因だったみたいです。電圧が2Vまで下がってしまったバッテリーの状態は ...

毎日持ち歩いているモバイルバッテリー。有名無名国内外の各社とも、小型軽量化しつつも大容量化した商品が人気だと思います。そんな方向性とは違って、私の場合はiPhoneを1回充電できる小容量(5000mA前後)で、USB-PD対応で、とにかく邪魔にならないモバイルバッテリーが欲 ...

30年以上使っているソケットレンチの動きが渋くなってきたので、思い切って新調しました。トネの9.5mm 17点セット。サンデーメカニックには十分なセットです。ソケットは12角にするか6角にするか少し迷って、ボルトを舐めにくい6角にしました。そもそもソケットレンチはラチ ...

バイクいじりするのに欲しくなるツール。トルクレンチを買いました。上は信頼できる国産のTONE。下は安く買えるamazonの中華トルクレンチ。TONEは20~100Nmのやつを買ってしまったけど、リアアクスルの締め付けトルク管理にはちょっと足りなかった。中華トルクレンチは5~60N ...

工具を買いました。コンビネーションレンチセット。私はごく一般家庭と比較したら工具箱に多くの工具が揃っていますけど、高級品は少ないです。そもそもラチェットレンチやメガネレンチは種類が揃っているの基本中の基本のはずのオープンレンチ(オープンスパナ)が数本しか ...

ちょっとした加工や仕上げに使うリューター。ホームセンターで買った安いホビーリューターを使っていましたけど、コードレスがいいかなと思ってドレメルのコードレスリューターを買いました。思ってた以上に太くて重い。思ってた以上にパワーある。そして安っちい見た目。買 ...

↑このページのトップヘ