三連休の中日。栃木の石尊山と深高山に登ってきました。

石尊不動尊に数台の駐車スペースがあります。
ここにV40を停めて登山開始。

登り始めてすぐに両足の脛の張りが酷くなり、足が全く進まなくなりました。
運動不足に前日の飲み過ぎ? とにかく辛くて辛くて。。。
それでも途中の眺めがよく、頑張ろうという気になります。

石尊山(せきそんさん、486m)に到着。
山頂はあまり広くなく、展望も木々の隙間から眺める感じで今一つ。

少し先にある深高山(しんこうさん、508m)に到着。
ここから猪子峠方面に進んでも良かったのですが、車を停めた石尊不動尊まで戻るローカルバスの運転本数がとても少ないので、同じルートをピストンして戻りました。(往復3時間)

下山後は群馬県桐生市内に。
絹織物の街ということで、桐生織物記念館。歴史的建造物の建物で中はそれなりかな・・・

のこぎり屋根の工場跡を活用したベーカリーカフェレンガでパンを買いました。
このあと歩いてのこぎり屋根の工場群を捜し歩きましたが、事前リサーチが足りずどこにあるのかよくわからないままうろうろ。結局見学できず。

古い町並みのとおりを抜けて、高速道を快調に走って帰宅。
充実した土曜日です。

石尊不動尊に数台の駐車スペースがあります。
ここにV40を停めて登山開始。

登り始めてすぐに両足の脛の張りが酷くなり、足が全く進まなくなりました。
運動不足に前日の飲み過ぎ? とにかく辛くて辛くて。。。
それでも途中の眺めがよく、頑張ろうという気になります。

石尊山(せきそんさん、486m)に到着。
山頂はあまり広くなく、展望も木々の隙間から眺める感じで今一つ。

少し先にある深高山(しんこうさん、508m)に到着。
ここから猪子峠方面に進んでも良かったのですが、車を停めた石尊不動尊まで戻るローカルバスの運転本数がとても少ないので、同じルートをピストンして戻りました。(往復3時間)

下山後は群馬県桐生市内に。
絹織物の街ということで、桐生織物記念館。歴史的建造物の建物で中はそれなりかな・・・

のこぎり屋根の工場跡を活用したベーカリーカフェレンガでパンを買いました。
このあと歩いてのこぎり屋根の工場群を捜し歩きましたが、事前リサーチが足りずどこにあるのかよくわからないままうろうろ。結局見学できず。

古い町並みのとおりを抜けて、高速道を快調に走って帰宅。
充実した土曜日です。
コメント
コメント一覧
城山カントリーのから北東2kmくらいのところ。
近くの駅といったら両毛線小俣駅ですかねー?
栃木の低山登山は楽しいのでまた行きますよ!
このパン屋の向かいから小型の6輪車電気バスによる市内プチ観光が出来るようになっていましたけど、土曜日なのにまったく需要がないみたいな。
わたし、乗りたかったのに窓口にも人いないし、並んでる人もいなくて、断念しました。と思って油断してたら3人だけ乗せたEVバスが出発していった瞬間を目撃してがっくし。
今度お子さんとdemioさんがこれに乗って地元を再発見するブログを期待します!
桐生の前の登山との繋がりに疑問を感じて、山を調べたら、今住んでる所の近くでした(爆)
15年も住んでるのに土地勘無いですね~
この麓にある駅の近所なので、次回お越しの際には是非ご連絡を。
登山はしないですけどね(^^)
ホント、人がいないんですよ!
歴史があっても、昔からピーアールが下手なんで。
今日はニアミスですか!
冬の低山ハイクのついでに近くの町をぶら歩きするのは楽しいです。
桐生には初めて行きました。なんか人いないなぁという第一印象・・・
観光資源はそれなりにありそうなので、もうちょっと活用すれば集客できそうな気がします。
> 私の地元に来てたんですね!
あれ? demioさんは栃木じゃなかったでしたっけ?
15時過ぎに、実家へ行くとき付近を通過しましたよ。
客観的に写真を見ると・・・だいぶ渋い町ですね^^
多分、最後の写真の右手前方向に桐生のメインストリートがあると思いますが、かなり寂れてしまって復活の兆しも見えないです。