桐生市で発生し足利市に今も延焼中の山火事。
3月22日に登った石尊山や、4月12日に登った仙人ケ岳のすぐ近くです。

このあたりはどうやら山火事が多いらしく、仙人ケ岳周辺には何年か前の山火事で焼け焦げた松や、山肌が焼け野原みたいになっているところが今もそのまま残っています。

「山火事予防」の看板もたくさん見かけました。
そんなところを見たばかりで今回の山火事、とても驚きました。
hs-demioさんはお近くにお住まいのはず、山火事の影響が心配です。
3月22日に登った石尊山や、4月12日に登った仙人ケ岳のすぐ近くです。

このあたりはどうやら山火事が多いらしく、仙人ケ岳周辺には何年か前の山火事で焼け焦げた松や、山肌が焼け野原みたいになっているところが今もそのまま残っています。

「山火事予防」の看板もたくさん見かけました。
そんなところを見たばかりで今回の山火事、とても驚きました。
hs-demioさんはお近くにお住まいのはず、山火事の影響が心配です。
コメント
コメント一覧
人的被害がなくて良かったです。
それにしても原因は何なんでしょう?
この時期落雷じゃないでしょうし、登山者の火の不始末かな?
明朝、ヘリコプターで確認するようですが、この4日間でかかった費用が凄いことになってそう。。
会社でも色々な人から声かけられるのですが、なんとなく実感がないです。
小俣も広いということですね(^^;
> と聞いて、demioさんとカミサンの妹の実家(イチゴ農家)が気になりました。
> みどり市の会長から何も連絡がないので大丈夫かとは思っています。
あのあたり、意外に知合い縁者が多いですね。
山のない平野に住んでる私としては山火事というのは遠い場所の出来事でしたが、山登りを始めてから怖いことだと感じるようになりました。
海外の山火事ニュースで見るようにボーボーと燃えてないようなので、少しはマシかと思います。
> 出火から55時間以上経過した今でもまだ燃えてます!
今日あたりもうニュースもほとんど報道しなくなりましたが、まだ燃えてるんですね。
大気が非常に乾燥してるのもなかなか鎮火しない原因でしょうか。
明日は天気が崩れるようなので、鎮火するといいです。
とりあえず今のところ影響が無くて何よりでした。
みどり市の会長から何も連絡がないので大丈夫かとは思っています。
そうなんですよ。
出火から55時間以上経過した今でもまだ燃えてます!
近所の家からだと見えるようですが、我が家から障害物が多いため見えません。
が、消火活動のヘリコプターが早朝から飛び回ってるので、ちょっと心配です。
とはいえ、昨夜出た、山間部の避難勧告が出るまで、気付いてませんでしたが[絵文字:i-229]